【2020年最新版】スマートブレスレットおすすめ人気ランキングTOP16!
スマートブレスレットを付ける方が増えましたね。
今や人の生活習慣を管理する役割を担うようになったスマートブレスレットですが、人気に合わせて様々な新しい商品が誕生しています。
カロリー消費量の測定、心拍数や歩数の測定、睡眠管理といった機能があるだけではなく、スマートフォンと連動しSNSやLINEなどの通知を確認できる機能も備わりより便利になっているのです。
数あるスマートブレスレットから、自分に合った1品を選びたい方必見!
今回は2020年最新版のスマートブレスレットのおすすめ16選を値段別にランキングで発表します。
Contents
スマートブレスレットってなに?
スマートブレスレットは、カロリー消費量や、心拍数、歩数などの測定を主に行うことができる端末です。
フィットネスやスポーツを行う方で健康志向の高い方が利用する傾向にあります。
着用する人の日々の活動データを蓄積してくれるので、生活習慣を知り、改善するための補助をしてくれると多くの人々から注目されているウェアラブル端末です。
スマートウォッチ・スマートバンドとは違うの?
スマートブレスレットとよく似たもので、「スマートウォッチ」や「スマートブレス」があります。
これらは同一の端末を意味するのか、それとも別の端末なのでしょうか?
- スマートウォッチ:主な役割が腕時計である端末
- スマートブレス:スマートブレスレットと同等の意味
スマートウォッチはSNSやアプリなどを利用できるスマートフォン寄りの端末で、通信機能が備わっていることもありスマートブレスレットよりも高額なものが多いです。
スマートブレスレットは何がいい?
スマートブレスレットはなぜこんなにも大人気で、多くの方が着用しているのでしょうか?
スマートブレスレットを着用している人の意見をもとに何がいいかまとめてみました。
- 常に自分の健康面を意識できる
- 電話メールの新着の通知が確認できる
- 消費カロリーが可視化される
それぞれについて具体的に解説していくのでご覧ください。
常に自分の健康面を意識できる
やはり、スマートブレスレットの一番の醍醐味である心拍数や血圧、歩数などを常に確認できるのが選ばれるポイントでした。
スマートブレスレットで測れる心拍数や血圧は、病院で利用するもの程精度が高いわけではありません。
しかし、スマートブレスレットはわざわざ心拍数や血圧の測定する必要がなく、ただ着用するだけで測定できるという便利さと手軽さから選ばれるようです。
自分の心拍数や血圧などの数値を日々見ている人は、目には見えない自分の体の変化により早く気づくことができるかもしれませんね。
電話メールの新着の通知が確認できる
スマートブレスレットもスマートフォンと紐づけることができて、LINEの通知や着信の通知をスマートブレスレットで確認することができるのです。
スポーツジムで運動している間やランニング中など、スマートフォンを手に持つのはとても面倒に感じます。
スマートブレスレットなら運動中でも、腕に目を向けるだけでLINEの通知や着信の通知をスマートブレスレットで確認できます。
緊急の連絡を待っている場合、バックの中やポケットの中にあるスマホの通知には気づきにくいですが、スマートブレスレットなら通知に気づきやすく便利です。
消費カロリーが可視化される
スマートブレスレットで消費カロリーが可視化されることにより、様々なメリットが考えられます。
ダイエットをしている方は食事面も意識している方が多いと思いますが、消費カロリーが可視化されていると運動と食事のバランスを考えやすいです。
トレーニングを本格的に行っている方は、消費カロリーが可視化されることは成果を常に測る事ができるため運動効率が良くなります。
運動不足のサラリーマンの方でも、一日の消費カロリーがわかる事で、日々の食べ過ぎ飲み過ぎに注意をする機会が増えて体を考える良い習慣が生まれるかもしれません。
スマートブレスレットの機能
スマートブレスレットは商品によって備わっている機能が異なります。
ですので、自分が必要な機能や気になる機能がスマートブレスレットにあるか見てみましょう。
基本系の機能
- 時間
- 日付
- 曜日
- アラーム機能
- ストップウォッチ
- タイマー
- 天気予報
腕時計としての基本的な機能を備えています。
天気予報を確認できるスマートブレスレットもあるそうなので便利です。
健康系の機能
- 心拍数の測定
- 歩数の測定
- 移動距離測定
- 血圧計
- 睡眠管理
- 消費カロリーの測定
- 体脂肪測定
- 座りがち注意通知
- ストレスレベル測定
数値測定の機能が多くあります。
睡眠管理は睡眠時間に加えて浅い睡眠や深い睡眠など、睡眠の質を測定できるんです。
デスクワークなどの長時間座りがちの時に注意通知が表示されたり、ストレスレベルの測定ができたり自分が気づきにくい体のサインも知る事ができます。
注意しなければいけないのは、スマートブレスレットは医療機器ではないので、病院等で測定できる機器のような精度はありません。
便利系の機能
- スマホ捜索機能
- SNS・SMS・電話など新着通知
- 音楽プレーヤー
- スマホ遠隔撮影
- 防水性能
スマホと連動して利用するのが基本なので、スマホへの通知やスマホの位置情報などを確認することも可能です。
防水性能は端末によってさまざまですが、プールで利用できるレベルの防水性能があるスマートブレスレットもあります。
女性系の機能
- 生理期
- 安定期
- 排卵期
- 排卵日
生理周期の予測機能が付いているスマートブレスレットもあります。
スマートブレスレットがおすすめな人
スマートブレスレットがおすすめな人をまとめました。
- 健康の為身体について数字で可視化したい人
- スマートウォッチ程の端末は不要の人
- 普段から運動をする人
一つずつ解説していくのでさっそく見ていきましょう!
健康の為身体について数字で可視化したい人
心拍数の測定、歩数の測定、血圧の測定、睡眠管理など健康に関わる数値を常に確認することができます。
これらの数値を最後に測定したのはいつか覚えていますか?
多くの方がいつ測定したのが最後なのか答えられないと思います。
健康を維持する上で自分の身体を把握することは重要です。
医療機関にあるような機器ほどの精度はありませんが、普段から自分の健康を可視化して数値を知っておく程度であれば十分な機能ですし、些細な体の変化に気づくことがあるかもしれません。
スマートウォッチ程の端末は不要の人
スマートブレスレットとスマートウォッチは備わっている機能など似ている点が多いですが、値段で大きな差があります。
スマートウォッチは通信機能が優れているため、スマートブレスレットよりも高額な場合が多いです。
ですので、腕に着けるウェアラブル端末でLINEの返信を行ったり、アプリを利用したい人はスマートウォッチが合っています。
しかし、スマートウォッチ程の機能をウェアラブル端末に求めていない方は、スマートブレスレットがおすすめです。
普段から運動をする人
普段からスポーツや運動をされる方は、ご自身の活動を記録する方が多いです。
スマートブレスレットを着用していれば、スマホと連動させることで活動を自動で記録できます。
フィットネスジムなどに持参するものが減りますし、無駄な作業がスマートブレスレットで削減できます。
スマートブレスレットの選び方【失敗なし】
スマートブレスレットは値段も機能も様々なので、どのように選んでいいかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
- 最低限の機能があればいいかな...
- 値段が高くても妥協できない機能がある!
- デザイン重視で選びたい...
など、人によって選び方は異なります。
そこで、スマートブレスレットの失敗しない選び方をまとめました。
キャッシュレス決済の機能が備わっているスマートブレスレットを選びたい
キャッシュレス決済が普及しつつありますが、スマートブレスレットにキャッシュレス決済機能が付いていてほしと思う方もいるかと思います。
キャッシュレス決済ができるスマートブレスレットの数は少ないです。
ですので、キャッシュレス決済機能が備わっているウェアラブル端末が欲しい場合、スマートウォッチを選ぶ方が手っ取り早いかもしれません。
今後はスマートブレスレットでもキャッシュレス決済が可能な端末が増えてくると思いますが、通信機能を利用しなければいけないことを考慮すると高額になってしまう恐れがあります。
実際に今回ご紹介するスマートブレスレットの中でもキャッシュレス決済機能が備わっている端末は1つしかありませんでした。
値段も高額になので決済機能が備わっているスマートウォッチと比較して慎重に選定しましょう。
スマートブレスレットに決済機能が備わると、スマートウォッチとの線引きがわからなくなりますね。
ランニング機能が充実しているスマートブレスレットを選びたい
ランニングをするので、スマートブレスレットが欲しいという方は多いと思います。
カロリー消費、歩数計、心拍数などのスマートブレスレットに備わっている機能はランニングに最適です。
スマートフォンでもランニングアプリは存在しますが、スマホアプリ単体で心拍数を測れるものはありません。
さて、ランニング中のデータを分析したいと思っている方もいると思いますが、それにはGPSにより距離を測定する機能が不可欠です。
金額が安いスマートブレスレットにはGPS機能が備わっていないタイプもあります。
ですので、ランニングをする人はGPS機能が備わっているスマートブレスレットを選ぶのがおすすめです。
防止機能が充実しているスマートブレスレットを選びたい
防水性能があるスマートブレスレットを選びたい方は多いと思います。
基本的にはスマートブレスレットはつけっぱなしにしておく方が多いからです。
手を洗う、運動中に汗をかく、外出中に雨が降るなどの時に、防水を選んで良かったと思います。
また、プールで泳ぐときにスマートブレスレットを着用したい方もいるでしょう。
防水性能にも様々あり、シャワーや雨などは対応できても、プールでスイミングすることは対応していなかったりするスマートブレスレットもあります。
ご自身が利用するシチュエーションに合わせた防水性能が備わったスマートブレスレットを選びましょう。
【防水等級の例】
防水等級 | 定義 |
IPX7 | 最大深度1メートルの水中で最大30分間の偶発的曝露に対応 |
IPX6 | 12.5mmのノズルで全方位から3分間(流量100リットル/分、水圧100kN/m2、距離3m)当てる強力な水ジェットに対応 |
1ATM | 水深10mの水圧に対応 |
3ATM | 水深30mの水圧に対応 |
5ATM | 水深50mの水圧に対応 |
10ATM | 水深100mの水圧に対応 |
スマートブレスレットのメーカー人気ランキング
スマートブレスレットを選ぼうと思った時に、スマートブレスレットのメーカーで選ぼうと思っても、「よく知らない」という方がほとんどだと思います。
ですので、今回はスマートブレスレットのメーカー人気ランキングを紹介します。
Fitbitフィットビット
ウェアラブル端末で世界No.1のシェアであるメーカーがFibitフィットビットです。
スマートブレスレットの他にも、Amazonアレクサを搭載したスマートウォッチもあります。
キャッシュレス決済機能が付いたスマートウォッチもあり、まさにウェアラブル端末の最大手です。
GARMINガーミン
GARMINガーミンはスマートブレスレットや、スポーツやアウトドアで利用する電子機器を扱っています。
スポーツに合わせた様々なスマートブレスレットがあるのが特徴です。
HUAWEIファーウェイ
携帯端末でお馴染みのHUAWEIファーウェイです。
スマートブレスレットの種類やカラーが豊富なイメージがあります。
MISFITミスフィット
スマートブレスレットのデザインが好きというファンが多いのがMISFITミスフィットの特徴です。
女性がオシャレに着用できるウェアラブル端末が多くあります。
POLARポラール
スポーティーなデザインがお好きな方におすすめのブランドです。
見た目はシンプルですが、素材とデザインにこだわりがあります。
TomTomトムトム
スマートブレスレットはシンプルでずっとつけていられるデザインです。
種類やカラーは豊富ではないですが、無駄な機能が無くシンプルなスマートブレスレットをお探しの方におすすめします。
Xiaomiシャオミ
日用家電やAV機器などを販売しているシャオミ。
シンプルな水泳にも対応している防水等級が高いスマートブレスレットは大人気です。
GunRiverガンリバー
シンプルでクールな配色のスマートブレスレットが多いGunRiverガンリバー。
基本機能が最低限搭載されて低価格なスマートブレスレットが大人気です。
スマートブレスレットおすすめランキング20選
スマートブレスレットおすすめ20選を紹介します。
- ~5,000円:コスパ重視
- ~15,000円:デザインも重視したい
- 15,000円~:スペック重視
という、3つの価格帯で選定しています。
【~5,000円コスパ重視】スマートブレスレットおすすめ10選
1位 Mi Smart Band 4(Xiaomi)
- メーカー:Xiaomi
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:活動量計 万歩計 心拍計 腕時計 健康管理 睡眠モニター Line/着信/SMS通知 音楽再生コントロールなど
- 防塵・防水性能:5ATM防水
- バッテリー持ち時間:最大20日間
- 充電時間:1時間
Amazon¥3,839 楽天市場¥4,388 Yahoo!ショッピング¥3,962
Amazonにて売れ筋ランキングが長期間1位の大人気スマートブレスレットです。
価格が安い上に、最長20日間ものバッテリーの持ちである事が多くの人に好まれています。
水泳でも利用できる防水性能がありますので、天候を気にせず利用できるので安心です。
Mi Fitアプリの併用で運動効果をさらに高めることができます。
2位 スマートブレスレット(BLENCK)
- メーカー:BLENCK
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:活動量計 心拍計 歩数計 腕時計 睡眠モニター 消費カロリー 長座注意 遠隔撮影 GPS運動記録 Line/着信/SMS通知など
- 防塵・防水性能:IP68防水
- バッテリー持ち時間:最大7日間
- 充電時間:1~2時間
Amazon¥3,999 楽天市場× Yahoo!ショッピング¥4,849
Amazonにて売れ筋ランキングが2位の大人気スマートブレスレットです。
価格が安いいがGPSなどの機能も備わっています。
手洗いや調理程度の防水性能がありますので常時装着が可能です。
生理管理機能が付いているので、この機能が必須の女性におすすめします。
3位 Band 4(HUAWEI)
- メーカー:HUAWEI
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:心拍計 歩数計 活動量計 消費カロリー アラーム 睡眠検測 着信電話通知/SMS/Twitter/WhatsApp/Line/アプリ通知 長座注意など
- 防塵・防水性能:5ATM防水
- バッテリー持ち時間:最大9日間
- 充電時間:1~2時間
Amazon¥4,005 楽天市場¥4,450 Yahoo!ショッピング¥4,450
Amazonにて売れ筋3位の人気のスマートブレスレットです。
水泳も可能な高い防水性能があります。
必要な機能は全て備わっていて男性にも女性にも合うデザインとカラーリングです。
バッテリーの持ちが良いなど、高評価が多く信頼できます。
4位 スマートブレスレット(Semiro)
- メーカー:Semiro
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:心拍計 歩数計 活動量計 消費カロリー アラーム 睡眠検測 着信電話通知/SMS/Twitter/WhatsApp/Line/アプリ通知 長座注意など
- 防塵・防水性能:IP68防水
- バッテリー持ち時間:最大7日間
- 充電時間:1~2時間
Amazon¥4,580 楽天市場× Yahoo!ショッピング×
Amazonにて本来19,800円の高性能のスマートブレスレットが大幅値引きされています。
デザイン性に優れていて、モニターが大きめのタイプです。
そのため通知等が見やすく使い勝手が良いと好まれています。
手洗いや調理程度の防水性能がありますので常時装着が可能です。
5位 スマートブレスレット(GanRiver)
- メーカー:GanRiver
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:Bluetooth搭載 心拍計 歩数計 電話 Line SMS Facebook Twitter通知 消費カロリー 距離測定 睡眠検測 目覚まし時計 座りがち注意 腕を傾けると自動点灯など
- 防塵・防水性能:IP67防水
- バッテリー持ち時間:最大3日間
- 充電時間:1.5時間
Amazon¥3,990 楽天市場¥6,268 Yahoo!ショッピング¥4,962
スリムなデザイン且つ金属部分映えるオシャレなスマートブレスレットです。
音楽再生やカメラ遠隔操作など多機能で十分満足できると思います。
汗や雨でも利用できる程度の防水性能があるので安心です。
パープルのカラーもありデザイン性と機能性を兼ね揃えています。
6位 スマートブレスレット(JPDeal)
- メーカー:JPDeal
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:心拍 歩数計 スマートブレスレット ランニングモード 活動量計 20種類アラーム設定可 電話着信 Line通知 睡眠検測 遠隔カメラなど
- 防塵・防水性能:防塵等級6 IP68防水
- バッテリー持ち時間:最大5日間
- 充電時間:1~2時間
Amazon¥3,999 楽天市場¥3,990 Yahoo!ショッピング¥4,818
低価格ですがGPSや消費カロリーなどの機能が備わっています。
軽量な事に加えてランニングモードがあるので、ランニングをする人におすすめです。
汗や雨でも利用できる程度の防水性能があります。
ブラック、レッド、ブルーからの選択です。
7位 スマートブレスレット(itDEAL)
- メーカー:itDEAL
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:活動量計 心拍計 歩数計 運動記録 消費カロリー 睡眠検測 長座注意 アラーム 着信電話/SMS/Twitter/WhatsApp/Line通知など
- 防塵・防水性能:IP67防水
- バッテリー持ち時間:最大5日間
- 充電時間:2時間
Amazon¥3,980 楽天市場¥4,300 Yahoo!ショッピング¥3,780
シンプルなデザインで軽量なので常時ウェアラブルに最適です。
防塵性能が最高級に高いためアウトドアを好む方におすすめします。
汗や雨でも利用できる程度の防水性能があるので安心です。
ブラックでシンプルなスマートブレスレットが欲しい人に向いています。
8位 スマートブレスレット(Trackbee)
- メーカー:Trackbee
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:活動量計 歩数計 運動記録 消費カロリー 睡眠検測 長座注意 着信電話/SMS/Twitter/WhatsApp/Line通知など
- 防塵・防水性能:IP67防水
- バッテリー持ち時間:最大20日間
- 充電時間:2時間
Amazon¥2,549 楽天市場¥6,110 Yahoo!ショッピング¥2,814
Appleウォッチのようなオシャレなデザインが特徴です。
ベルトは本革でモニターはガラススクリーンで重厚感があります。
そのため軽量化は意識されていないようです。
運動やアウトドアと言うよりは、日常で使用したい人に向いています。
9位 YG3(Arbily)
- メーカー:Arbily
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:腕時計 歩数計 活動量計 睡眠計 着信通知 メール通知 カロリー消費計 ランニング 目覚まし時計など
- 防塵・防水性能:IP67防水
- バッテリー持ち時間:最大5日間
- 充電時間:1時間
Amazon¥3,999 楽天市場× Yahoo!ショッピング¥3,460
シンプルなデザインとオシャレなカラーが特徴です。
血圧計及び心拍計の機能が搭載していないので、必須の人にはおすすめしません。
手洗いや調理等の日常生活程度の防水性能があるので安心です。
ファッション性を好む人に向いています。
10位 スマートブレスレット(HOKONUI)
- メーカー:HOKONUI
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:血圧 活動量計 歩数計 消費カロリー ランニングモード 着信電話 Line通知 睡眠検測 健康管理など
- 防塵・防水性能:IP67防水
- バッテリー持ち時間:最大5日間
- 充電時間:1~2時間
Amazon¥1,899 楽天市場¥2,980 Yahoo!ショッピング¥2,426
価格が安くシンプルなデザインですがメタル部分もあり重厚感もあります。
多機能ですのでスマートブレスレットとしての性能は十分です。
しかし、バッテリーの持ち時間に関しての悪い評価もあるので数日着けていたい人には向いていないかもしれません。
防水防塵性能も日常生活で問題ない程度の性能があるので安心です。
【~15,000円デザイン良】スマートブレスレットおすすめ3選
1位 Amazfit Bip(Xiaomi)
- メーカー:Xiaomi
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:活動量計 歩数計 消費カロリー 着信電話 Line通知 GPS運動記録 腕時計 健康サポート機器など
- 防塵・防水性能:IP68防水
- バッテリー持ち時間:最大45日間
- 充電時間:1~2時間
Amazon¥7,999 楽天市場¥8,250 Yahoo!ショッピング¥8,250
ディスプレイが大きく音楽プレーヤーの選曲も可能です。
スマートブレスレットの基本的な性能が備わっています。
一番の特徴は、バッテリーの持ちが最大45日という事です。
5,000円以下のスマートブレスレットよりも圧倒的に高機能である一品。
2位 Misfit RAY(MISFIT)
- メーカー:MISFIT
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:活動量計 歩数計 消費カロリー 着信電話 Line通知 スマホ遠隔操作など
- 防塵・防水性能:5ATM防水
- バッテリー持ち時間:最大6カ月
- 充電時間:不要(電池交換要)
Amazon¥5,500 楽天市場¥8,980 Yahoo!ショッピング¥7,425(中古)
ディスプレイは無くスマホで数値等を確認するタイプのスマートブレスレットです。
ディスプレイが無い分他のスマートブレスレットと差別化されたデザインで、女性に人気があります。
充電式では無く、電池で稼働するタイプのスマートブレスレットです。
最大6カ月程度電池の交換が不要なので常時装着し続けれます。
3位 スマートブレスレット(SOUKENGEN)
- メーカー:SOUKENGEN
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:心電図 スマートブレスレット心電図 血圧 心拍計 歩数計 IP67防水着信通知 睡眠検測 アラーム 消費カロリー 目覚まし時計など
- 防塵・防水性能:IP67防水
- バッテリー持ち時間:最大15日間
- 充電時間:1~2時間
Amazon¥6,999 楽天市場× Yahoo!ショッピング¥9,898
スマートブレスレットに多くある細いタイプのデザインですが、モニターが大きく、表示内容が見やすいと好まれています。
高品質でスマートなデザインのスマートブレスレットです。
心電図を測定できる程高性能で機能重視の方々に人気があります。
まさに、スマートブレスレットの最高峰モデルです。
【15,000円~スペック重視】スマートブレスレットおすすめ3選
1位 LOOP2(POLAR)
- メーカー:POLAR
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:活動量計 歩数計 消費カロリー 着信電話 Line通知 GPS運動記録 腕時計 健康サポート機器など
- 防塵・防水性能:2ATM防水
- バッテリー持ち時間:最大8日間
- 充電時間:1.5時間
スタイリッシュで無駄なものが付いていないシンプルなデザインです。
Polar Flowウェブサービスでデータ管理ができます。
目標を設定すると、目標達成をサポートするガイダンスが表示されたり、週・月・年間レポートの表示も可能です。
日々の活動を細かく測定することを希望していて、高性能のスマートブレスレットが欲しい人におすすめします。
2位 Charge3 フィットネストラッカー(Fitbit)
- メーカー:Fitbit
- 対応OS:iPhone Android
- 機能:活動量計 歩数計 消費カロリー 着信電話 Line通知 スマホ遠隔操作など
- 防塵・防水性能:5ATM防水
- バッテリー持ち時間:最大6カ月
- 充電時間:1~2時間
高性能・高機能のスマートブレスレットをお探しの方にお勧めです。
15種類以上のエクササイズモードがあり、それぞれの運動の目標に対してのガイドラインが表示されるので毎日のワークアウトを達成できます。
また、クレジットカードを登録し「Fitbit Pay」で決済が可能です。
素材とカラーが特徴的で他のブレスレットと差別化できます。
3位 vivosport Slate(GARMIN)
- メーカー:GARMIN
- 対応OS:iPhone Android
- 機能: 光学式心拍 VO2max 活動量計 歩数 カロリー計測 ストレスチェック 睡眠 通知機能など
- 防塵・防水性能:5ATM防水
- バッテリー持ち時間:最大7日間
- 充電時間:1~2時間
着用している人の動きに敏感に反応するスマートブレスレットです。
階段を登っている時は階段を登った歩数を測定したり、トレーニング中の動きを感知してカールやプレス、腹筋などのカウントしてくれます。
光学式心拍計は血中のヘモグロビンに光を当て流量の違いで脈拍を測定するそうです。
値段が少々高額でも、信頼できる一品を求めている人におすすめできます。
まとめ
2020年最新版のスマートブレスレットのおすすめ16選を値段別にランキングで発表しました。
5,000円未満で10商品、15,000円未満で3商品、それ以上で3商品、合計16選です。
様々なスマートブレスレットがありますが、自分がどの機能が必要なのか、どのようなシチュエーションで使用するのかを明確にして自分にぴったりの一品を選定してください。