男の理想の体重ってどれぐらい?理想の体型になるにはどうすればいいかを解説。
誰しもが理想的な体重という基準を持っているのではないでしょうか。筋力アップで体重を増やしたり、目標の体重に向けて減量を頑張るなど、それぞれ目標があるのではないでしょうか。
今回は男性の理想の体重について紹介していくのと、理想の体型を目指したり、維持したりする方法についてまとめていきます。
Contents
理想の体重はBMI値を基準に見る
理想の体重とはいっても身長によって、目指す目標も異なるでしょう。理想の体重を知るには身長と体重のバランスから割り出される基準値によって見る必要があります。
なので、理想の体重を調べる際には「BMI値」を見ていきましょう。
①BMI値とは?
「BMI値」とは「Body mass index」の略で体重と身長の関係から算出される肥満度を表す指標です。
計算方法は「体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))」となっており、これによって算出された数値によってその人の肥満度が把握できます。
②BMI値から算出される体型
BMI値の基準としては以下のようになっています。
BMI値 | 肥満度 |
16.0未満 | 痩せすぎ |
16.0以上、17.0未満 | 痩せ |
17.0以上、18.5未満 | 痩せぎみ |
18.5以上、25.0未満 | 普通体重 |
25.0以上、30.0未満 | 前肥満 |
30.0以上、35.0未満 | 肥満(1度) |
35.0以上、40.0未満 | 肥満(2度) |
40.0以上 | 肥満(3度) |
理想の体重ということで、基本的には肥満ではない方がいいですし、かといって痩せすぎているのも良くありません。
BMI値を基準にすると18.0〜25.0ぐらいの間(痩せ型〜普通体型)を理想にする人が多いですね。
いわゆる細マッチョ体型であればBMI19~22ぐらいが当てはまるでしょう。
太マッチョの場合、筋肉量が多く肥満とは別の意味で体重が増えるので、BMI値はあまりあてにならないかもしれません。
男性の理想の体重はどれぐらい
男性にとって理想的な体重とはどれぐらいでしょうか。理想と言っても各々で理想とする基準も異なるかもしれません。
①健康にとって理想の体重
健康を維持する上で理想的な体重として挙げられるのがBMI値22といわれています。この数値が最も病気になりにくいといわれており、スリムというほど痩せているわけではありませんが、健康的という意味で理想の体重です。
BMI値22でいうと、身長170cm-体重63.5kg程度の体型です。
②見た目にとって理想の体重
見た目としてかっこいい体型は健康的な体型とは少し異なるでしょう。細くて適度に筋肉のついた細マッチョ体型は女性にも人気が高いです。
筋肉のつき方によっても異なりますが、細マッチョ体型の理想となるBMI値は20前後です。
美容体重とも呼ばれる体型で、BMI値20は身長170cm-体重58kg程度の体型です。
年齢を重ねると体重が増えやすくなる
理想の体重の目安が把握できたら、それを目指すために体を鍛えていくのをおすすめします。特に、30代を超えてきたあたりから体重が増えやすく、落ちにくい体になってしまいます。
その原因として、基礎代謝の低下が挙げられます。何もしていなくても消費するエネルギー量が減るわけですから、摂取カロリーに対する消費カロリーが減って太りやすくなってしまいます。
運動不足や脂肪やお酒の多い食生活など、若いうちは気にならなかったことでも加齢と共に見逃せなくなってくるので注意が必要です。
理想の体重を維持するには
見た目的にも健康的にも理想の体重を維持することは非常に重要です。ここでは理想の体重を保っていくためのポイントを紹介していきます。
年を重ねるごとに太ってしまわないようにしましょう。
①筋トレで基礎代謝をアップさせる
加齢による基礎代謝の低下を防ぐためには筋トレが効果的です。筋力アップによってエネルギーの消費量を増やすことができるので、太りにくい体型を維持することができます。
有酸素運動で脂肪を燃焼させることも大切ですが、筋トレによる基礎代謝の向上が理想の体重を維持する上で非常に重要です。
②規則的な生活習慣を送る
乱れた生活習慣は太る原因につながってしまいます。20代であればそこまで影響がなかったことも30代を迎えると大きな影響を及ぼします。
脂肪や糖質の多い食事やお酒、夜遅くの食事や睡眠不足など生活習慣の乱れが体重増加を引き起こします。
③内臓脂肪を意識した生活
男性の場合、皮下脂肪よりも内臓脂肪がつきやすいという特徴があります。お腹だけがぽっこりと太っているような男性に多いです。
運動不足による代謝の低下や睡眠不足による脂肪の蓄積が原因にもなっているので、内臓脂肪がつきにくい生活を送ることが重要です。
生活習慣病の原因にもなりかねないので注意しましょう。
理想の体重を目指すならパーソナルトレーニングがおすすめ
理想の体重をこれから目指すのであればパーソナルトレーニングがおすすめです。フィットネスジムに通うというのもいいですが、より成果が出しやすいパーソナルジムで理想の体重を実現してみましょう。
①目的に合ったトレーニングメニューを作成
パーソナルトレーニングでは、一人ひとりの目的や体質、運動能力に合わせたトレーニングメニューを作成してくれます。
無理のない範囲で効果的なトレーニングが行えるので結果が出やすく、理想の体重が実現しやすいのが特徴です。
②マンツーマン体制による効率的なトレーニング
トレーナーとの1対1のマンツーマン体制なので、正しい方法で効率的にトレーニングを続けることができます。
側にトレーナーがついてくれるのでモチベーション維持にもなります。
③食生活のアドバイスももらえる
パーソナルトレーニングでは、トレーニング面だけでなく食事面でもアドバイスがもらえます。目的に適した食生活を指導してくれるので、トレーニングの効果を高め、リバウンドを防ぐこともできます。
まとめ
理想の体重というのは人によって異なるかもしれませんが、見た目や健康によって良い体重を維持したいというのは誰しもが考えるでしょう。
理想の体重を維持、実現するためにも適切な食生活や定期的な運動を意識していきましょう。